会社沿革
当社は、文久元年4月1日(1861年)川添家9代川添甚兵衛によって創業されました。
以来事業の進展に伴って、昭和19年9月13日に株式組織に変更し現在の川添硝子株式会社として、今日に至っております。
| 西暦 | 年代 | 代表者 | 沿革 |
|---|---|---|---|
| 1861 | 文久 元年 4月 | 9代 川添甚兵衛 | 江戸町において洋品雑貨貿易商を始める |
| 1875 | 明治 8年 3月 | 10代 川添甚平 | フランス船シラリア号よりギヤマン2箱の見本買受ける |
| 1887 | 明治 20年 9月 | 原産地へ20箱の板硝子を発注当社輸入開始 | |
| 1892 | 明治 25年 5月 | 11代 川添甚三郎 | 営業継承 年間600箱位の輸入で、小売販売需要に応ず |
| 1908 | 明治 41年 8月 | 台湾・朝鮮・満州方面へ販路拡張する | |
| 1910 | 明治 43年 10月 | 保税倉庫及び工場を長崎税関構内へ竣工 | |
| 1911 | 明治 44年 11月 | 創業50周年記念式典を挙行 | |
| 1923 | 大正 12年 1月 | 旭硝子株式会社の九州・台湾全島特約店となる | |
| 1924 | 大正 13年 11月 | 日米板硝子株式会社(現在日本板硝子)の九州・台湾全島の特約店となる | |
| 1929 | 昭和 4年 1月 | 合資会社川添硝子商会設立 | |
| 1929 | 昭和 4年 10月 | 12代 川添清次 | 営業継承 |
| 1944 | 昭和 19年 9月 | 川添特殊硝子工業株式会社設立 | |
| 1950 | 昭和 25年 1月 | 川添硝子株式会社に商号変更 | |
| 1961 | 昭和 36年 11月 | 創業100周年記念式典を挙行 | |
| 1969 | 昭和 44年 10月 | 鉄筋4階建事務所・倉庫・作業場(第1期36年・第2期40年・第3期44年)完成 | |
| 1973 | 昭和 48年 7月 | 東長崎に配送センター建設 | |
| 1981 | 昭和 56年 11月 | 創業120周年記念式典を挙行する | |
| 1986 | 昭和 61年 4月 | 川添清次 会長就任 | |
| 1986 | 昭和 61年 4月 | 13代 川添弘之 | 川添弘之 社長就任 |
| 1991 | 平成 3年 11月 | 創業130周年記念式典を挙行する | |
| 2004 | 平成 16年 5月 | 東長崎センターに新社屋を建設し、東長崎事業本部として業務を開始する | |
| 2006 | 平成 18年 4月 | 川添弘之 会長就任 | |
| 2006 | 平成 18年 4月 | 14代 川添研太 | 川添研太 社長就任 |
| 2009 | 平成 21年 4月 | 本社を江戸町から平間町へ移す | |
| 2011 | 平成 23年 | 創業150年を迎える | |
| 2021 | 令和 3年 | 創業160年を迎える |

